
「床矯正には限界があり抜歯やエナメル質削除は避けられない」と信じられてきました。オリジナル装置を開発して平成26年9月1日特許庁から矯正装置としての特許を取得しました。今迄の床矯正装置の長所は残しながら、欠点の克服をしました。例えば治療中の装置を一旦預かって、分解・再生が出来るようになり床矯正治療の連続性が格段に高まりました。今までに無い画期的な方法です、一つの矯正装置が自由自在に変化して無駄なく治療効果を高めます。新しくなった装置を郵送で送りますので来院回数の削減にもなります。悪くなってから治療するのではなく、悪くならない様にする予防矯正治療の方が大切だと思います。

最新投稿
-
非常事態宣言解除・ワクチン接種
大阪駅徒歩5分、東梅田にあります子供(小児)の歯列矯正を専門とする機能矯正曽我歯科です、よろしくお願いします。 …
-
PRE-ORTHODONTIC Ⅲ
大阪駅徒歩5分、東梅田にあります子供(小児)の歯列矯正を専門とする機能矯正曽我歯科です、よろしくお願いします。 …
-
PRE-ORTHODONTIC Ⅱ
大阪駅徒歩5分、東梅田にあります子供(小児)の歯列矯正を専門とする機能矯正曽我歯科です、よろしくお願いします。 …
-
PRE-ORTHODONTIC Ⅰ
大阪駅徒歩5分、東梅田にあります子供(小児)の歯列矯正を専門とする機能矯正曽我歯科です、よろしくお願いします。 …