
2013年に現在の東梅田に診療所を移動してから1000症例を超えました。
機能矯正曽我歯科のオリジナル機能矯正装置は2014年(平成26年)9月1日に特許庁から矯正装置として特許(第56240685号)を取得しました。
成長期を上手に利用した治療は非抜歯、非削除、二期治療の不要や治療負担軽減など利点が多くあります。
成長期を最大限に利用するコツは2つあります。
むやみに治療開始時期を早めるのでなく正しく治療開始時期を判断して治療期間を長引かせない。
もう一つは矯正装置を個人に合わせて適切に改良する事です。
最近は機能矯正曽我歯科オリジナル装置で治療後に自家製の透明マウスピースを同様に提供出来る事が可能になりました。
あくまでも御希望される方に限りますが、最後の仕上げに自家製マウスピースを御利用になれば、より理想的な矯正治療になります。
機能矯正治療とマウスピース矯正治療の利点を伸ばして、お互いの欠点を補えるのは機能矯正曽我歯科だけです。
より自然に近い個性を活かした歯並びを目指します。
従来の矯正治療は悪くなってから始めますが、機能矯正曽我歯科では悪くならない様にする矯正治療です。

最新投稿
-
歯に力をかけて動かす
No barce no retainer. 矯正界では有名な一文です。直訳すれば、ブラケットを付ける治療をし …
-
受け口の治療はタイミングが重要
7才から8才にかけて上の前歯が萌出します。その時、受け口になっていれば早めの治療をお勧めします。受け口は早期発 …
-
比較写真をお渡ししています
歯に装置を貼り付けないので治療効果を直接実感出来ます。歯並びの撮影をしてビフォー、アフターの比較写真をプリント …
-
泉の広場閉鎖から2か月
ご不便をかけております。工事期間の三分の一が過ぎました。改装後は素敵なフードコートになるそうです。治療の後にご …
-
装置の取り外しは自由です
装置は取り外しが自由です。もし、何か困った事や装置の不具合があれば装置を外して様子を観察出来ます。
-
「お子さんのあごが小さい」と言われたら
レントゲンを見ながらかかりつけの先生が一言「娘さん、息子さんのあごが小さいから将来は4本抜歯の矯正が必要かもし …
-
歯並が決まる 一番の要素は
歯並びはスペースです。しっかり骨格が成長すればスペースがうまれて歯並びがそろいます。歯に直接、力を加えるのでな …
-
手足口病 流行
西暦の奇数年に流行しやすい、感染症です。お口に口内炎が出来ましたら装置を外して下さい。感染したら無理せずに装置 …
-
6月21日から25日は電話不通
6月21日(金)から25日(火)まで電話には出られません。ご不便かけます。
-
臨時休診6月21日(金)から25日(火)
6月21日(金)~6月25日(火)はIADR学会参加の為、臨時休診致します。6月27日(木)は臨時に診療致しま …