
2013年に現在の東梅田に診療所を移動してから1000症例を超えました。
機能矯正曽我歯科のオリジナル機能矯正装置は2014年(平成26年)9月1日に特許庁から矯正装置として特許(第56240685号)を取得しました。
成長期を上手に利用した治療は非抜歯、非削除、二期治療の不要や治療負担軽減など利点が多くあります。
成長期を最大限に利用するコツは2つあります。
むやみに治療開始時期を早めるのでなく正しく治療開始時期を判断して治療期間を長引かせない。
もう一つは矯正装置を個人に合わせて適切に改良する事です。
最近は機能矯正曽我歯科オリジナル装置で治療後に自家製の透明マウスピースを同様に提供出来る事が可能になりました。
あくまでも御希望される方に限りますが、最後の仕上げに自家製マウスピースを御利用になれば、より理想的な矯正治療になります。
機能矯正治療とマウスピース矯正治療の利点を伸ばして、お互いの欠点を補えるのは機能矯正曽我歯科だけです。
より自然に近い個性を活かした歯並びを目指します。
従来の矯正治療は悪くなってから始めますが、機能矯正曽我歯科では悪くならない様にする矯正治療です。

最新投稿
-
6才臼歯がはえない
8才から9才になっても最初にはえる永久歯(6才臼歯)がはえないお子さんを見かけます。6才臼歯(乳歯列の最後尾の …
-
ほんの少し、前歯が
現代の歯科矯正治療は奥歯にも治療の範囲が広がります。前歯の傾きや重なりが少しでも改善されたい方にとっては奥歯を …
-
簡単で効果的
矯正装置は掃除しやすく、たとえ壊れても修理しやすい。扱いやすく効果的でなければ治療が続きません。
-
前歯の成長期
前歯の歯並びは8才前後で骨格が成長して歯並びの良し悪しが決まります。今迄、見過ごされてきた大事な時期です。是非 …
-
症例 38
機能矯正曽我歯科が目指す理想は審美歯科ではありません。本人が自ら作り上げた、個性のある歯並びが理想です。皆さん …
-
矯正治療は見た目の問題だけ?
機能矯正曽我歯科ではあごの成長不足が歯並びを悪くする事を強調してまいりました。歯並びは見た目を悪くする事は確か …
-
機能矯正曽我歯科の考え方
一番大事な事は審美歯科をお勧めせずに自然成長を助ける事です。もう一つ大事なことは無意味な治療はお勧めしない事で …
-
みせびらかさない
特に男の子は装置をお友達に自慢したがりますが、機能矯正曽我歯科ではお勧めしておりません。外に持ち出すと紛失の恐 …
-
一般的な拡大とは違います
上あごだけの従来型の床装置と機能矯正曽我歯科の床装置はかなり違います。従来型は奥歯が横に傾斜してしまします。歯 …
-
症例37
成長期を上手く利用すれば、あごが丈夫で綺麗に育ちます。歯の数を減らして歯を並べる事はお勧めしておりません。