
2013年に現在の東梅田に診療所を移動してから1000症例を超えました。
機能矯正曽我歯科のオリジナル機能矯正装置は2014年(平成26年)9月1日に特許庁から矯正装置として特許(第56240685号)を取得しました。
成長期を上手に利用した治療は非抜歯、非削除、二期治療の不要や治療負担軽減など利点が多くあります。
成長期を最大限に利用するコツは2つあります。
むやみに治療開始時期を早めるのでなく正しく治療開始時期を判断して治療期間を長引かせない。
もう一つは矯正装置を個人に合わせて適切に改良する事です。
最近は機能矯正曽我歯科オリジナル装置で治療後に自家製の透明マウスピースを同様に提供出来る事が可能になりました。
あくまでも御希望される方に限りますが、最後の仕上げに自家製マウスピースを御利用になれば、より理想的な矯正治療になります。
機能矯正治療とマウスピース矯正治療の利点を伸ばして、お互いの欠点を補えるのは機能矯正曽我歯科だけです。
より自然に近い個性を活かした歯並びを目指します。
従来の矯正治療は悪くなってから始めますが、機能矯正曽我歯科では悪くならない様にする矯正治療です。

最新投稿
-
犬歯の位置・症例34
前歯の歯え変わりの締めくくりは犬歯です。特に上あごの犬歯が上手に歯列の中に入るか、出るかで顔の印象はかなり違っ …
-
もとに戻らない歯科矯正治療
身長の長短はコントロール出来ません。個人の生体が作り上げるものです。歯並びも同じです。人工的な矯正治療はもとに …
-
自然な方法で
機能矯正曽我歯科センターの治療目的はより自然な方法です。治療終了後のみ歯並びが並んでも後戻りや、長期間の保定装 …
-
永久歯の歯が少ない
最近の調査でお子さんの5人に1人の割合で永久歯の数に異常があるようです。歯が無ければその周りの骨も出来ません。 …
-
乳歯が抜けても大丈夫
乳歯に装置をかぶせる装置がありますが乳歯が抜け変わるたびに装置を作り変えることになります。乳歯に負荷をかけて早 …
-
犬歯が治せる
従来の床矯正では左右対称にしか矯正力が働かなので症例が限られます。機能矯正曽我歯科センターの矯正器具は犬歯1本 …
-
歯並びは変えれても
歯並びを変える方法は幾つかありますが、骨格の形を整えるのは正しい時期と正確な装置が必要です。
-
矯正治療はタイミングと創意工夫
歯科矯正治療は虫歯や歯周病と違って、個人差があります。乳歯と永久歯の歯え変わりのタイミングはお子様にとって様々 …
-
昭和のアイドル
犬歯が一本だけ歯列から飛び出した方は昔、かわいい子とされました。犬歯がはえる直前にスペースが有るか無いかを判断 …
-
他とは違います
床矯正の分類に含まれますが、一般的な床矯正とは違います。機能矯正曽我歯科センターの治療法は骨の成長を助けたり、 …