
2013年に現在の東梅田に診療所を移動してから1000症例を超えました。
機能矯正曽我歯科のオリジナル機能矯正装置は2014年(平成26年)9月1日に特許庁から矯正装置として特許(第56240685号)を取得しました。
成長期を上手に利用した治療は非抜歯、非削除、二期治療の不要や治療負担軽減など利点が多くあります。
成長期を最大限に利用するコツは2つあります。
むやみに治療開始時期を早めるのでなく正しく治療開始時期を判断して治療期間を長引かせない。
もう一つは矯正装置を個人に合わせて適切に改良する事です。
最近は機能矯正曽我歯科オリジナル装置で治療後に自家製の透明マウスピースを同様に提供出来る事が可能になりました。
あくまでも御希望される方に限りますが、最後の仕上げに自家製マウスピースを御利用になれば、より理想的な矯正治療になります。
機能矯正治療とマウスピース矯正治療の利点を伸ばして、お互いの欠点を補えるのは機能矯正曽我歯科だけです。
より自然に近い個性を活かした歯並びを目指します。
従来の矯正治療は悪くなってから始めますが、機能矯正曽我歯科では悪くならない様にする矯正治療です。

最新投稿
-
時期が早い方が効果的?
早く始めても二期治療になってしまえば、早く始める意味がありません。一期・二期治療で10年ぐらい歯科医院に毎月、 …
-
装置を入れたり・外したり
機能矯正曽我歯科での機能矯正治療(特許取得のオリジナル床矯正装置)と他の一期治療(一般的な床矯正装置を使用)の …
-
あごを広げる
あごは上あご、下あごがありあります。歯並びと同様に咬み合わせのバランスが大切です。従来の拡大床は上下が別々にな …
-
健全な天然歯を多く残す
成人の歯科矯正は抜歯がセットです。やむなく抜歯をしているのは十分理解できます。子供の頃に安全でより負担の少ない …
-
症例 31 受け口
受け口(上下の反対なかみ合わせ)は早期発見と早期治療が大切です。原因がはっきりしているので治療効果が直ぐに現れ …
-
お口はいつも清潔に
最近、お口の中の細菌が全身の病気の原因になる事が分かってきました。矯正治療中のお口も清潔に保つ必要があります。 …
-
症例29 自然な歯並び
少しぐらい高さがあっていなくてもより自然な歯並びの方が健康的で個性的です。
-
骨格が自然に育つ
発掘された古代人の歯並びは親知らずまで綺麗に並んでいます。歯並びが遺伝する事はない事の証明です。歯並びの良し悪 …
-
歯並びがわるくなる原因
新しいパンフレットのタイトル「歯並びが悪くなる原因」を是非、読んで下さい。歯並びは遺伝子しません、だから治せま …
-
急激な力を歯に与えるのは医学的に非常識
弱い力を持続的に作用するのが自然成長の基本です。成長期に良く運動してカルシュウムを十分に摂取すれば背が伸びます …