
2013年に現在の東梅田に診療所を移動してから1000症例を超えました。
機能矯正曽我歯科のオリジナル機能矯正装置は2014年(平成26年)9月1日に特許庁から矯正装置として特許(第56240685号)を取得しました。
成長期を上手に利用した治療は非抜歯、非削除、二期治療の不要や治療負担軽減など利点が多くあります。
成長期を最大限に利用するコツは2つあります。
むやみに治療開始時期を早めるのでなく正しく治療開始時期を判断して治療期間を長引かせない。
もう一つは矯正装置を個人に合わせて適切に改良する事です。
最近は機能矯正曽我歯科オリジナル装置で治療後に自家製の透明マウスピースを同様に提供出来る事が可能になりました。
あくまでも御希望される方に限りますが、最後の仕上げに自家製マウスピースを御利用になれば、より理想的な矯正治療になります。
機能矯正治療とマウスピース矯正治療の利点を伸ばして、お互いの欠点を補えるのは機能矯正曽我歯科だけです。
より自然に近い個性を活かした歯並びを目指します。
従来の矯正治療は悪くなってから始めますが、機能矯正曽我歯科では悪くならない様にする矯正治療です。

最新投稿
-
うちの子はスペース不足ですから
ご両親、自ら矯正相談で「うちの子はスペース不足ですから」と話し出す方が増えました。歯並びはまさに、スペース不足 …
-
あけましておめでとうございます
1月5日から通常診療が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。
-
冬休み
平成27年12月30日~平成28年1月4日までお休みです。明けは1月5日から通常診療致します。
-
受け口(反対咬合)の特徴
「男の子の受け口(反対咬合)は早めに直しても中学になるとまた再発します」時々、相談されます。このからくりは、早 …
-
出っ歯の特徴
現代の矯正学では上あごの奥歯(第一大臼歯)の位置が下あごの奥歯より前にあり過ぎるから出っ歯になると定義していま …
-
症例25
機能矯正曽我歯科センターの治療は装置がお口に入りますが、スペースを導く治療をします。歯を移動させた力は患者さん …
-
木を見て森を見ず
歯だけ見てしまうと抜歯やエナメル質削除しか解決策が浮かびません。歯並びは歯のみで決まりません、舌の圧力、頬筋群 …
-
患者さんの主訴
弱った歯を抜く明確な基準はありません。歯並びが悪いか悪くないか、これも明確な基準はありません。どの治療にも患者 …
-
保定は歯列の破壊を意味します
歯は全て一本づつ独立しています。それぞれの歯は生理的動揺をを起こします。保定(歯列を一本のワイヤーで固定)する …
-
症例24 天然の歯並び
エナメル質の削除はありません。保定も抜歯もありません。天然の歯並びは左右対称の綺麗な歯並びです。これが本当の矯 …