
2013年に現在の東梅田に診療所を移動してから1000症例を超えました。
機能矯正曽我歯科のオリジナル機能矯正装置は2014年(平成26年)9月1日に特許庁から矯正装置として特許(第56240685号)を取得しました。
成長期を上手に利用した治療は非抜歯、非削除、二期治療の不要や治療負担軽減など利点が多くあります。
成長期を最大限に利用するコツは2つあります。
むやみに治療開始時期を早めるのでなく正しく治療開始時期を判断して治療期間を長引かせない。
もう一つは矯正装置を個人に合わせて適切に改良する事です。
最近は機能矯正曽我歯科オリジナル装置で治療後に自家製の透明マウスピースを同様に提供出来る事が可能になりました。
あくまでも御希望される方に限りますが、最後の仕上げに自家製マウスピースを御利用になれば、より理想的な矯正治療になります。
機能矯正治療とマウスピース矯正治療の利点を伸ばして、お互いの欠点を補えるのは機能矯正曽我歯科だけです。
より自然に近い個性を活かした歯並びを目指します。
従来の矯正治療は悪くなってから始めますが、機能矯正曽我歯科では悪くならない様にする矯正治療です。

最新投稿
-
装置の修理代
一般的に床矯正は修理代が付き物の印象がありますが。機能矯正曽我歯科センターでは修理代やスクリュウの故障による交 …
-
症例19 軽度の出っ歯
軽度の出っ歯であれば半年位でかなり改善されます。歯並びが綺麗なアーチになれば後戻りはありません。歯並びは舌と頬 …
-
10時間の装着
毎日10時間寝られるお子さんは寝る間装着すれば日中は何の制限もありません。何を食べてもかまいません。残りの14 …
-
症例18 本当の一期治療
一期治療の目的は「あごを広げてあごの形を整えます」WEBでよく見かける文章ですが実際に証明できているのは機能矯 …
-
出っ歯は癖ではありません
前歯が出っ歯になるのは癖ではありません。歯科医院で指摘されたお子さんの名誉のために発表します。あごの骨が育って …
-
ほどよい刺激
装置がお口の中で上下に動きますと骨格に刺激が伝わり鼻腔、副鼻腔、眼などを取り巻く骨が成長します。鼻の症状のある …
-
装置の色が変えられます
装置のリユース(張替とスクリュウの新調)際に色を変えれます。気分一新も出来て目標設定に役立ちます。好評です。
-
「痛い」はダメ
早く正確に治療するコツは組織を壊さずに矯正する事です。無理に歯に力をかけてると痛いです、さらに組織を壊すので治 …
-
大事な鼻呼吸
鼻の症状と上あご前歯の歯並びには関係」があります。前歯と鼻の底の骨は一つのかたまりです。前歯の骨の成長を助けて …
-
小児歯科矯正の開始時期
具体的な年齢ではなく、子供さんの治療に対する意識が大切です。矯正治療の意味が分かって、前歯が重なって生えたり、 …