
2013年に現在の東梅田に診療所を移動してから1000症例を超えました。
機能矯正曽我歯科のオリジナル機能矯正装置は2014年(平成26年)9月1日に特許庁から矯正装置として特許(第56240685号)を取得しました。
成長期を上手に利用した治療は非抜歯、非削除、二期治療の不要や治療負担軽減など利点が多くあります。
成長期を最大限に利用するコツは2つあります。
むやみに治療開始時期を早めるのでなく正しく治療開始時期を判断して治療期間を長引かせない。
もう一つは矯正装置を個人に合わせて適切に改良する事です。
最近は機能矯正曽我歯科オリジナル装置で治療後に自家製の透明マウスピースを同様に提供出来る事が可能になりました。
あくまでも御希望される方に限りますが、最後の仕上げに自家製マウスピースを御利用になれば、より理想的な矯正治療になります。
機能矯正治療とマウスピース矯正治療の利点を伸ばして、お互いの欠点を補えるのは機能矯正曽我歯科だけです。
より自然に近い個性を活かした歯並びを目指します。
従来の矯正治療は悪くなってから始めますが、機能矯正曽我歯科では悪くならない様にする矯正治療です。

最新投稿
-
安全な歯科矯正治療
あまりにも長期の治療計画は危険です。目標の設定はとても大切です。
-
幼児成長のスパートは一生に一回
人間には2つの成長スパートがありそれ以外はありません。前歯の生え方を決める幼児性成長期と奥歯の歯並びを決める思 …
-
2期治療はありません
一般的な子供矯正は10数年かけて成人の頃に終わります。機能矯正曽我歯科センターでは効果的な1期治療を行います。 …
-
開口にはなりません
床矯正で開口になる原因は歯に直接、力を加えるので歯が傾斜して開口になります。私たちは機能矯正ですので歯に直接力 …
-
新症例17、あごの劣成長
悪習慣でも遺伝でもありません。我々、日本人の劇的な食生活の変化が影響しています。親御さんの育て方が悪いのではあ …
-
虫歯ゼロ記録更新中
矯正治療と虫歯がセットになっては意味がありません。唾液がよく出ますので自力で虫歯予防・感染症予防ができます。
-
育ちざかり
歯の矯正治療が育ちざかり・食べざかりの子供さんに悪影響を与えてはいけません。何でも食べてしっかり運動して、虫歯 …
-
5月8日から
5月8日(金)より平常の診療時間になります。
-
新症例
改めて再確認できます。歯並びはその土台となる骨の形です。骨の整形無しでは歯並びは綺麗になりません。無理やり歯だ …
-
刺激が大切です
「よく噛みましょう」とゆわれます。咬むことで刺激が脳やほかの組織に伝わります。上下一体の装置はまさに効果的に骨 …