
2013年に現在の東梅田に診療所を移動してから1000症例を超えました。
機能矯正曽我歯科のオリジナル機能矯正装置は2014年(平成26年)9月1日に特許庁から矯正装置として特許(第56240685号)を取得しました。
成長期を上手に利用した治療は非抜歯、非削除、二期治療の不要や治療負担軽減など利点が多くあります。
成長期を最大限に利用するコツは2つあります。
むやみに治療開始時期を早めるのでなく正しく治療開始時期を判断して治療期間を長引かせない。
もう一つは矯正装置を個人に合わせて適切に改良する事です。
最近は機能矯正曽我歯科オリジナル装置で治療後に自家製の透明マウスピースを同様に提供出来る事が可能になりました。
あくまでも御希望される方に限りますが、最後の仕上げに自家製マウスピースを御利用になれば、より理想的な矯正治療になります。
機能矯正治療とマウスピース矯正治療の利点を伸ばして、お互いの欠点を補えるのは機能矯正曽我歯科だけです。
より自然に近い個性を活かした歯並びを目指します。
従来の矯正治療は悪くなってから始めますが、機能矯正曽我歯科では悪くならない様にする矯正治療です。

最新投稿
-
口呼吸の治療法
お口にテープを貼って寝なさい。では、昼間は貼らなくて良いのですか?口呼吸の原因の多くは上あごの前歯が口唇を押し …
-
お口の中は大きい方が良い
舌を大きく出して下さい。鏡で出した舌を見て下さい。鏡で舌を見ながら舌をお口に戻して下さい。舌が縮む様にお口の中 …
-
歯に何かを付ける
歯はとても繊細な臓器です。歯を長持ちさせるには健康な歯周組織が大切です。綺麗な歯並びは歯を長持ちさせる要素の一 …
-
歯並びと舌圧
舌と頬筋(ほっぺた)の微妙なバランスで食べ物を歯並びの上に乗せ、タイミング良く上下の歯が咬みこんで食べ物を粉砕 …
-
歯並びは遺伝しません
「お子さんの歯並びが悪いのはご両親の遺伝です。」なんて無責任で無礼な一言です。「この子のDNAのどの部分が異常 …
-
診療所内の技工室は必要です
本当の機能矯正治療を実現するためには装置の迅速な修正や修理が必要です。装置の作り方だけでなく、どうやって運用す …
-
犬歯の萌出力
上あごの犬歯の萌出力はすごいです。まるで「ど根性野菜」みたいです。スペースが少しでもあれば何とか萌出します。し …
-
食べ方・飲み方の癖
「食べ方・飲み方が悪いから歯並びが悪くなります」それは間違いです。あごが成長不足を起こすと出っ歯になります。出 …
-
歯が立っている
機能矯正曽我歯科センターの治療目的の一つに、あごに対して歯を正しい位置にする事です。歯には咬み合わせる時、垂直 …
-
取り外しできる装置
見た目の問題だけではありません。歯並びは舌、頬や唇の影響を大いに受けてます。取り外しの出来る装置を外している間 …